前向きな気持ちでブログを更新する為には…
2023.01.07 21:27|ブログ・SNS|
この数ヶ月、ブログの更新頻度が
めちゃ減っている
ブログを書いてる時間がないほど
義母のことで忙しいととか
それで気が滅入っているとか
そんな理由ではなく
ただ単にじっくり文章を書く気持ちの余裕がないだけで…
たかがブログ
そんなに難しく考える必要はないとは思いつつ
自分の気持ちと向き合い
たとえ短い日常のことでも何が言いたい記事なのか
ちゃんとまとめる必要があると思ってしまう
私も人のブログを見ることもあるけれど
タイトルに惹かれてどんな内容なのかな?と
気になって読んでみたら
え?それだけ?みたいな記事にガッカリすることもあり
まあ、自分のブログも人のことは言えないけど
でも、せっかく読みに来てもらったのに
なんだそれだけか…なんて
ガッカリされたくないよねぇ
だけど、以前も同じ様な事を書いたけれど
このブログで共感されることは少ないだろうし
それが目的ではないという気持ちに
今も変わりはなく…
だったら何が目的なの?と
自問自答しているうちに
なんだか自分でもよく分からなくなって
そのうち更新する気力もなくなってしまう…の、繰り返し
ブログというのは
自分が前向きな気持ちになる為のツールであり
会ったこともない知らない人に
自分が綴った言葉を読んでもらえるんだから
アクセス数が増えたら
モチベーションもアップするだろうとは思うけど…
日々の暮らしの中で
何かしら感じて何かしら考えている
そういう頭の中に浮かんでいる言葉を
ちゃんと一つの記事にまとめる為には
それなりの時間も必要で
余裕がなくて面倒くさいなぁと思いながら暮らしていると
言葉すら浮かんで来ない…
そう、今の自分の30年先を生きてる親世代を見ていると
やっぱり、気が滅入ってしまう事があるんだよねぇ
我々夫婦には、義母の様に
身の回りの世話を焼いてくれる息子夫婦はいないわけで
自分達がやってる様に
施設と連絡を取り合い
すぐに動いてくれる身内はいないのに…
なーんて考えて暗い気持ちになったりね
もちろん、子供がいる、いないに関わらず
老いて行くことへの不安は誰にでもあるだろうけど
どうしたら前向きな気持ちで楽しく暮らせるのだろうかと
模索する日々は
これから先も、ずっと続くんだろうね
縁起物シリーズ第二弾は珍しい白南天の実
スマホの背景ボカシ機能で撮ってみた
マニュアルを読んでなかったから
ちゃんとカメラを使いこなせてなかったのよね…